7月15日、16日でツーリング行ってきました。
15日
ヘタレガンダム
最高に愛らしい。背面もしっかり作りこまれてるけど、よく見ると鉄板感が..
山湖台
あいにくの曇りで、というか雲の中で何も見えずw
本当は磐梯山と猪苗代湖が見えるらしいっす。また別の機会にいきたいです。
道の駅ばんだい
ヘタレと比べたらダメだよ!
うっかりガンプラ購入しそうになったさ。でも、荷物満載なので断念。
坂内食堂
20分くらい並んで入店。チャーシューに臭みがないですね。素材の違い?調理方法の違い?いずれにせよ、都内の店舗で感じでた臭みがありませんでした。あと、麺がゆるすぎ。硬めって言わないとダメかも。トータルの感想としては”うまくない”かな。すくなくとも並ぶ価値はないw
日本書紀にも登場して、福島の名付け親の神様がまつられた神社です。
2008年に焼失しているので、仮社殿らしいです。歴史的にはわかってるだけで5、6回焼失しているらしいです。炎上しすぎな神社さんでした。
高倉山湧水
めっちゃオアシス。最高に暑い中で最高に冷えた湧き水がすばらしい。
たんぽぽ村キャンプ広場
初のロングツーリングで初キャンツーでしたが、まさかの雨&雷w
ちょこちょこ近所に落ちたっぽいですけど、この日は2時起きで始動してたので、眠気に勝てずに早々に就寝。
テントが軽く染みてきましたが、そのあたりは機会があれば記事にします。
16日
5時起きで7時過ぎには出発。遅くまでうるさい人達がいたけど、すごく手入れが行き届いていて良いキャンプ場でした。
もみじ谷大吊橋
あさイチでだれもいませんでしたw
写真はまたのちほど。
日塩もみじライン
路面が微妙なことになってましたが、走りやすかったです。
有料でも走る価値あり。
霧降高原
霧というか雲の中でなんも見えない。というか危ないw
徒歩で観光している人がいるので、カーブの先に人が歩いていても、雲で見えなくて突然現れるからマジ恐怖。
とりあえず参拝&御朱印はOK。東照宮はすげー混雑でした。チケット窓口の列の長さに心が折れて断念。
宇都宮餃子
久々みんみんで、と思ったのですが、本店はもちろん市内の店舗も軒並み長蛇の列でこちらも心が折れて断念。
結局この日は、朝に軽く食べた以外は水分補給のみで、帰宅してシャワーして体重計に乗ったら1.5キロおちててワロタw
2日間の総走行距離は898km。
今の体力だとこれくらいが限界かなーと思いつつ、実は来月には北陸に行ってこようかと。総走行距離は2000kmちょとくらいの予定...ジョギングはじめようかしら^^;